【イベントレポート】2025年11月2日(日)~3日(月)「WEEKEND COFFEE & SWEETS」in とゞ兵が無事終了しました

2025年11月2日(日)、3日(月)の2日間、今回も兵庫県豊岡市の元老舗料亭「とゞ兵」で行われた、第3回目となるコーヒーとスイーツのイベント「WEEKEND COFFEE & SWEETS」が無事終わりました。

ご来場いただいた方、ご出店いただいたお店の皆様、そして今回の取り組みに協賛いただいた企業、団体の皆様、本当にありがとうございました。

イベントが始まる前は、誰もお客さんが来なかったらどうしよ…、という不安に押しつぶされそうになりますが、皆様のおかげで、本当にたくさんの方に足を運んでいただくことができました。

心から感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

本当にありがとうございました。

さて、今回はコーヒーが美味しくなる秋に初開催ということで、コーヒーのお店がズラっと8店舗も並びました。

「とゞ兵」の玄関を入って、会場に続く2Fへの階段を登っているときに、フワっとコーヒーの香りが漂ってくる感じが、なんともたまりませんでしたね。

2日めはあいにくの天候で午前中、お客さんは少なかったですが、午後からは天気が回復し、なんだかんだで2日間、本当にたくさんの方にお越しいただきました。

3回めの「WEEKEND COFFEE & SWEETS」ですが、色々と至らない部分がまだまだあるな、と感じる部分と、思っていたよりもうまく行った部分もあり、トータルで考えると、1回め、2回めよりも良いイベントになったのではないかと感じた2日間でした。

今回も、コーヒーとスイーツの写真多めで、2日間のイベントを振り返ってみたいと思います。

目次

PR

第3回「WEEKEND COFFEE & SWEETS」出店者の皆様

1日め(11/2)の出店者様:15店舗

1日めはスイーツのお店が多く、甘いもの好きにとってはとても贅沢な一日になりました。

2日め(11/3)の出店者様:16店舗

2日めはコーヒーの出店者さんが8店舗!京都や埼玉、大阪などはもちろん、地元の養父や出石のお店もコーヒーを提供してくださって、色々なテイストのコーヒーを楽しむことができるコーヒー好きにはたまらない一日になりました。

第3回「WEEKEND COFFEE & SWEETS」イベントの様子

1日めは11:00のオープン前に、待っている方が何人かいらっしゃってとても嬉しかったです。

会場オープンと同時に、お客さんが入ってこられ、会場は一気に賑やかになりました。

前回に引き続き、今回も「コーヒーの飲み比べ」企画を行い、前回に増して多くの方に飲み比べチケットをご購入いただきました。

今回は、飲み比べの楽しみ方を事前にインスタグラムで案内していたこともあってか、「飲み比べチケットはどこで購入できますか?」というお声がけがたくさんあったように思います。

2日めは天気が悪かったこともあり、紙に印刷したものを配布したり、カバンストリートの駐車場でビラ配りするなど、たくさんの方に美味しいコーヒーを味わっていただくための工夫をしました。

コーヒーを提供してくださったお店の方からも、「今回は飲み比べチケットがたくさん出たよ」とおっしゃっていただいたのが嬉しかったです。

コーヒー飲み比べチケットにご協力いただいたお店

コーヒー飲み比べチケットにご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

コーヒー屋さんのコーヒーはもちろんなのですが、ドリップに使っておられる器具や、コーヒーのパッケージデザインを見るのも楽しみの一つなんです。

そしてやっぱり美味しいスイーツの数々!

今回もたくさんいただきました!もう本当に幸せでございます。

少しずつですが、なるべく多くのお店のお菓子をいただきましたので紹介させていただきます。

atelier 15時(豊岡)

過去2回とも出店してくださっているatelier 15時さん。

クッキーアソートを購入。

子どもたちも大好きなatelier 15時さんのクッキー。一瞬で無くなってしまいました。

色々な種類の美味しいクッキーが入っています。

atelier15時(豊岡) @atelier15ji

Perfect Parfait!!(豊岡)

Perfect Parfait!!さんも、過去2回とも出店してくださっています。

香美町の梨農園「伊助梨園」さんの梨をふんだんにつかった梨のパフェ!

梨以外にも、これでもか!というくらい美味しいものが層になっていました。

とても贅沢で美味しいパフェ、また食べたい!

可愛らしい雑貨の販売もされていました。

Perfect Parfait!!(豊岡) @__perfectparfait/

le fleuve(養父)

前回も出店いただいたle fleuveさん。

le fleuveさんといえばやっぱりチョコレートですね。

前回いただいた「あまおう」のチョコレートも美味しかったのですが、今回はle fleuveさんといえばコレ!というスタンダードな「プラリネ6」を購入。

チョコレート職人の技が光る至極のチョコレート、もったいないのでちょっとずついただきました。

レモン味のチョコレートが爽やかで美味しかったです。

焼き菓子をいただいたことがないので、次の機会ではクッキーなどをいただいてみたいと思います。

le fleuveさんは、今回も「コーヒー飲み比べチケット」をご購入いただいた方に、チョコレートを一粒ブレゼントしてくださり、協賛としてもお力を貸していただきました。

本当にありがとうございました。

le fleuve(養父) @lefleuve_

bosoBOSO(豊岡)

bosoBOSOさんも前回も出店いただきました。

見た目は小ぶりですが、手に取ってみるとずっしりとボリューム感のあるお菓子。

人気で売り切れそうだったので、早めに購入したのが「ラムレーズンクリームチーズ」のスコーンと「カカオスコーン×コーヒーカカオニブ」のスコーン。

両方美味しかったですが、ラムレーズンのクリームが本当に美味しかったです!

これは見つけたら絶対リピートしよう。

bosoBOSO(豊岡) @bosoboso_no_cookies

Boulangerie ムギノタビ(豊岡)

Boulangerie ムギノタビさんも前回も出店いただきました。

ムギノタビさんは、やっぱりベーグルやパンが美味しい。

有機人参とクルミとレーズンのベーグルサンドと黒糖クルミチャバタをいただきました。

ベーグルもチャバタもモチモチの食べ応え。

コレ一つでお腹いっぱいになります。

Boulangerie ムギノタビ(豊岡) @boulangerie.muginotabi

Rommy(豊岡)

Rommyさんも前回も出店いただきました。

初見では多分びっくりするほどのフワフワすぎる美味しいシフォンケーキ。

今回はこの季節のもの、いちじくのシフォンケーキをいただきました。

いちじくは自家製のものらしく、今年は数が少なかったら、今回のもので終わりだそうで。

貴重なものをいただきました。

次回はラスクをいただいてみたいです。

Rommy(豊岡) @rommy.0412

城崎ビネガー(城崎)

初出店となる城崎ビネガーさん。

この日初お披露目となった、カッテージチーズクリームのコロネをいただきました。

さつまいもとりんごの2種類から選べたので、神鍋産のりんごのコロネをチョイス。

城崎ビネガーさんらしく、酢漬けにした甘酸っぱいりんごと、さわやかなカッテージチーズがベストマッチ。

美味しくて2個食べてしまいました。

城崎ビネガー(城崎) @kinosaki_vinegar

菓子ヒナゲシ(鳥取)

鳥取の人気店、初出店のヒナゲシさん!

実店舗ではケーキなども販売されていますが、今回は出店ということで焼菓子をメインに。

どれもこれも、パッケージから焼き菓子のフォルムまで全体的に洗練されていて、お菓子の味も本当に美味しかったです。

フィナンシェやかぼちゃのパウンド、フロランタンなどをいただきました。

ダックワーズキャラメルがサクサク、ホロホロの口当たりでたまりませんでした。

あと、販売はされていませんでしたが、準備のために前日から前乗りされていたヒナゲシさん。

その前日の夜に、関係者だけがいただけた差し入れのコーヒーゼリーがもう…。

コーヒーゼリー好きの僕としては、とても嬉しい一品でした。

菓子ヒナゲシ(鳥取) @hinageshi_cake

しふぉんことり(新温泉町)

前回も出店いただいた、新温泉町のしふぉんことりさん。

この季節限定の、焼き芋しふぉんけーきをいただきました。

フワっと香るさつまいもの香りが秋だなぁ、と感じさせてくれます。

しっとりモチっと、何個でも食べれてしまいそうな美味しいシフォンケーキです。

しふぉんことり(新温泉町) @chiffoncake_kotori

hatchcoffee(養父)

hatchcoffeeさんも2回めの出店。

今回はコーヒーもご提供くださり、飲み比べチケット企画にも賛同してくださいました。

フルーツサンドやカヌレなどの焼き菓子が人気です。

今回はフルーツサンドをいただきました。

いろんな種類のフルーツが楽しめるので、小さいお子さんもきっと大好きだと思います。

コーヒーとフルーツサンドの組み合わせ、最高でした!

hatchcoffee(養父) @hatchcoffee.8

Fave(出石)

出石の人気カフェ、Faveさんは初出店!

出石のお城まつりの日と被ったにもかかわらず、出店いただき本当にありがとうございました!

1回めからオファーしつづけて、なかなかタイミングが合わずでしたが、今回ようやく念願かない、本当に嬉しかったです!

Faveさんも飲み比べチケット企画にも賛同してくださいました。

エスプレッソマチーンを持ってきていただいて、ラテなど豊富なコーヒーのメニューをご提供いただきました。

Faveさんといえば、コーヒーももちろん美味しいのですが、カヌレとシェルケーキ。

これ美味しいよねぇ!と食べるたびに思ってしまう、満足感の高いスイーツです。

Fave(出石) @fave_izushi

uyo(宝塚)

初出店のuyoさん。

最初紹介したときは、豊岡からの出店とのことでしたが、色々あって豊岡への移住が白紙になってしまったので、現在の活動拠点である宝塚からの出店ということで訂正させていただきます。

お菓子のビジュアルがとても好みなuyoさん。

キャロットケーキとスコーン(名前を忘れてしまった…)をいただきました。

キャロットケーキもスコーンもずっしり感。

たしかいちじくのスコーンだったと思いますが、このスコーンが本当に美味しかったです。

翌日の朝食にいただいたのですが、スコーンとコーヒーのある朝食って本当に幸せな気分になりますね。

今回は豊岡への移住は無くなってしまったとのことですが、またぜひ何かの機会があれば豊岡に遊びにきていただきただき、あわよくばどこかでお菓子の出店をしていただきたいな、と思います。

uyo(宝塚) @i__m__uyo

Deliカド(大阪)

1回めから出店いただいている、Deliカドさん。

フルーツサンドが本当に美味しくて、毎回楽しみにしています。

今回は時期的にいちごがなかったのですが、そのかわりにみずみずしいいちじくのフルーツサンドを販売してくださいました。

安納芋のサンドといちじくのサンド。

どちらももう、ため息が出るくらい美味しい。

他にもご飯として大人気だったBLTサンド、焼き菓子もたくさん販売してくださいました。

いつも本当にありがとうございます!

Deliカド(大阪) @_delikado_

DCS(西宮)

こちらも1回めから出店いただいている、DCSさん。

コーヒーの器具の会社ということで、普段あまり見ることができないコーヒーの機器がたくさんありました。

Faveさんがエスプレッソマシーンを持ってこられてるのを見て、こちらも次は本気のエスプレッソマシーンを持ってくる!と次回に向けて頼もしい意気込みを聞かせていただきました。

隣で出店されていたhatchcoffeeさんとも、コーヒーの器具について色々お話されていたようで、出店者同士の交流もこのイベントの醍醐味です。

DCSさんは独自で、今回同じ豆でも不織布フィルターとペーパーフィルターの違いでコーヒーの味が変わるという、コーヒーのプロならでは飲み比べ体験会をされていました。

実際に体験させていただきましたが、不織布フィルターの方が若干丸みがある感じがしました。

他のコーヒー屋さんも興味津々、こういう体験は今回のイベントならではで楽しかったです。

DCS(西宮) @dcsco.ltd.1999

太山寺珈琲焙煎室(神戸)

太山寺珈琲焙煎室さんは2回めの出店。

コーヒーの知識が本当に豊富で、質問すると思っていた2倍、3倍の情報が返ってくる。

お店の経営についてもすごく勉強されている方で、イベント後の関係者の打ち上げでは、色々な話や取り組みについてお話を聞かせていただきました。

コーヒーももちろん美味しい。

飲み比べもさせていただきましたし、アイスコーヒーをワンカップでいただきました。

太山寺珈琲焙煎室さんは、商品パッケージもかわいいし、説明なども細かくて読んでると勉強になりますね。

あと、今回も養父のDevinさん、日高のcafe selenさんのケーキの委託販売もされていました。

太山寺珈琲焙煎室(神戸) @taisanji_coffee

TRICO COFFEE ROASETRY AND ICE CREAM(岡山)

TRICO COFFEE ROASETRY AND ICE CREAMさんも前回に引き続き2回めの出店。

飲み比べのコーヒーも1杯ずつ丁寧にハンドドリップしてくださるコーヒー職人です。

今回出店してくださったコーヒーのお店は、比較的、浅煎りのコーヒーが多かったのですが、TRICOさんはガツンと濃い深煎りのコーヒーも提供してくださってて、深煎り好きの方に人気でした。

今回はアイスクリームをいただくタイミングがなく残念でした。

後で食べます!と言うてたのに、悔しかったです。

ちなみにTRICOさんのアイスクリームは、todo bien coffeeでいただけるので、食べてみたい方はぜひ!

TRICO COFFEE ROASETRY AND ICE CREAM(岡山) @trico_coffee_icecream

solkatt coffee Kyoto(京都)

solkatt coffee Kyotoさんも1回めから出店いただいています。

出店を打診したときは、日程が微妙です、とのことでしたが、なんとか調整して来てくださいました。

本当にありがとうございます。

solkatt coffee Kyotoもコーヒー屋さんの間ではコーヒー職人っぷりが話題でした。

すべて浅煎りのコーヒーで、とても香りがよく口当たりもフルーティー。

たぶん、豊岡では体験することができないような、めずらしいコーヒーをたくさん提供してくださいました。

こちらもしっかりワンカップいただきました。

あっさりとキリッとしたコーヒーは、美味しいスイーツとの相性は抜群でした。

実際に京都のお店にも行ったことがあるのですが、とてもおしゃれなお店なので、京都に行かれた方は、ぜひ訪問してみてください。

solkatt coffee Kyoto(京都) @solkatt_coffee_kyoto

R&D ESPRESSO LAB(大阪)

R&D ESPRESSO LABさんも1回めから出店いただいています。

コーヒー器具のお店なのですが、飲み比べチケットへのご協力と、取引のあるコーヒー屋の商品を持ってきていただいたりと、毎回違う種類のコーヒーを楽しませていただくことができます。

今回は神戸のpetalというお店の花柄のパッケージがかわいいコーヒーを持ってきてくださいました。

飲み比べで美味しかったので、ドリップパックを購入して自宅で楽しみました。

R&D ESPRESSO LAB(大阪) @rdespressolab

PATISSERIE ga-na(大阪)

PATISSERIE ga-naさんは1回めに出店していただいた大阪のスイーツのお店です。

今回はR&D ESPRESSO LABさんと同じブースで共同出店してくださいました。

色々と美味しそうなスイーツがあって目移りしましたが、一番目を引いた分厚いレモンケーキを購入。

しっとりとした生地にレモンソースの組み合わせは間違いないですね。

カットではなくて一本丸ごとでもいけてしまいそう。

PATISSERIE ga-na(大阪) @patisserie.ga_na

voyage × Teltta(埼玉)

スイーツのvoyageさん、コーヒーのTelttaさんは共同出店で埼玉から初出店。

店舗をお持ちでないお店ですが、スイーツもコーヒーもとてもクオリティが高くてびっくりでした。

voyageさんのレモンケーキを狙っていたのですが、ちょっと油断してしばらく目を離したすきにあっという間に売り切れてしまって購入することも写真を撮ることもできず…。

なので同じくらい気になっていたクランベリーのブラウニーを購入。

これが大正解!濃厚でめちゃくちゃ美味しかった!

Telttaさんは、飲み比べチケットにもご協力いただき、中国のコーヒーというかなりレアなコーヒーを飲ませていただきました。

最近、中国のコーヒーがアツいらしいです。

お茶のような、でもちゃんとコーヒーの香りがして。

飲んだことのない初体験の美味しいコーヒーでした。

voyage × Teltta(埼玉) @gateaux_voyage/ @teltta_feellike

田中世界観(大阪)

麻婆茄子
エビチリ

唯一ご飯物のおにぎりで1回めから出店してくださっている田中世界観さん。

もう言うまでもなく、めちゃくちゃ美味しいおにぎり。

毎回メニューも豊富で、1回めからイベントに来てくださっているお客さんの中には、かなりリピーターの方も多くて、WEEKEND COFFEE & SWEETSの中でもファンの多いお店ではないでしょうか。

唯一、1Fでの出店でしたが行列ができてましたね。

おとなのツナマヨや、ガパオといった人気のメニューはもちろんなのですが、個人的に一押ししているのが「麻婆茄子」です。

でも、あまり認知されてなくて、なぜか毎回あまり出ないおにぎりなんです。

なので、どれが美味しいか聞かれたら、必ず「麻婆茄子」と答えておすすめしてるんです。

まだ「麻婆茄子」を食べたことがない方、次回はぜひ食べてみてください。

今回新登場の「エビマヨ」も絶品でした。

本当にめちゃくちゃ美味しいから!

田中世界観(大阪) @onigiri_tanakasekaikan3588

ドラセナガレージセール(吉祥寺)

今回もファッションの部門で盛り上げてくださったドラセナさんは、前回に引き続き2回め。

委託販売ではありますが、コーヒーやスイーツよりも、古着を見に来た、という方も一定数いらっしゃいまして。

かっこいい古着がどれでも¥1,000という破格の価格設定は、服屋が少ない豊岡の若者たちにはすごく嬉しいのではないでしょうか。

ドラセナガレージセール(吉祥寺) @dracaena_garagesale

今回からの新しい取り組み

なんだかんだと、3回めの「WEEKEND COFFEE & SWEETS」。

回を重ねるごとに、色々とアップデートしていかなければならないと感じております。

今回も様々な新しいチャレンジを行いました。

協賛企業・団体の募集

「WEEKEND COFFEE & SWEETS」のイベント自体は、個人的にもとても素敵な取り組みだと思っています。

無くなってしまった豊岡の一大イベント「菓子祭り前日祭」を民間でなんとか継承していきたい!という想いのもとで立ち上がりました。

だからこそ、これからも民間の力で継続していきたい。

継続していきたいけど、やっぱり自走では限界があり、このままではきっと近い将来疲弊して、続けていくことが難しくなってくるのは目に見えています。

なので、ルールやコンセプト、どのような想いでこのイベントを行っているかなどをきちんと説明して、この想いに共感していただける企業様、団体様にお声がけをさせていただきました。

すると、想像よりもたくさんの方々に協賛いただくことができ、がんばってね!とか応援してるよ!といった、とてもあたたかい言葉をいただいたり、背中を後押ししてくださる方がたくさんいることに気づきました。

ご協力いただいた企業、団体の皆様、本当にありがとうございました。

以下、順序不同。

協賛いただいた皆様の詳細は、イベント告知ページで紹介しております。ぜひこちらもご覧ください。

ボランティアの参加

イベント運営には一定数の人員が必要です。

今回ボランディアを募集したところ、近畿大学附属高校の生徒の皆様が、手を挙げてくださいました。

校外学習というカリキュラムの一つとして、学校が認めてくださるという、なんとも素敵な取り組み。

若くてパワーのある笑顔に、本当に助けられました。

ご協力いただき、本当にありがとうございました。

グッズ販売

イベントを継続していくには、楽しいだけではだめです。

イベント自体も少しずつでも収益化していかなくてはなりません。

そこばかりに力を入れては駄目なのは重々分かっているのですけどね。

協賛企業様、団体様のお力も必要なのですが、やはり「WEEKEND COFFEE & SWEETS」自体が体力をつけていかなくてはなりません。

今回はポスターだけですが、グッズの販売を始めていきます。

ステッカーも作ったのですが、今回は販売に至らず。

色々な案が出てきているので、次回から少しずつですが、他にも色々なグッズ展開を考えています。

第3回「WEEKEND COFFEE & SWEETS」の感想

3回めとなる今回は初めての秋開催でした。

「WEEKEND COFFEE & SWEETS」のイベント自体も、1回めから来てくださっているお客様もいらっしゃって、少しずつですがこの地域でも認知されてきたのではないかな、と思っています。

今回はタイミングが合わず出店いただけなかったですが、出店を打診したお店の方からも、人気のイベントなのでぜひ出たいのです、というお声もいただけたりしました。

出店者の皆様も、このイベントの楽しみは、出店者同士の交流が楽しい、イベント自体の取り組み、運営方法に興味がある、言ってくださる方もいて、運営冥利につきるな、ありがたいな、と感じています。

せっかく出店していただくお店の皆様には、やっぱり少しでも売上を上げていただきたい、出店して良かったと思っていただきたいです。

そして、足を運んでくださったお客さんにも、楽しい!こんなの初めて!と思っていただきたい。

うまく行ったな、と思う部分もありますし、まだまだやりようはあるな、と思うことも多々あります。

なので、4回めを開催できるとしたら、さらにブラッシュアップして、より良いイベントにしてきたいです。

イートインの席が満席になって、ご家族や友達とコーヒーやスイーツを楽しんでおられるお客さんを眺めながら、準備や運営は大変だけど、やっぱりやって良かったな、としみじみ思いました。

全体的には、今回も本当に楽しいイベントになったのではないでしょうか。

皆様、本当にありがとうございました。

第3回「WEEKEND COFFEE & SWEETS」SPECIAL THANKS!

※敬称略、順序不同

出店者の皆様

そして「WEEKEND COFFEE & SWEETS」に来てくださった全ての皆様。

第3回「WEEKEND COFFEE & SWEETS」リール動画

「WEEKEND COFFEE & SWEETS」公式インスタグラム

次回開催に向けても、少しずつ準備をしていきますので、ぜひフォローをお願いいたします。

「WEEKEND COFFEE & SWEETS」関連ページ

PR

記事下部01

飲食ならびに飲食関連をお店経営、運営されている皆様へ

北近畿エリアで飲食店または、飲食に関連するお店を経営、運営されているお店であればどなたでも当サイト「モグキタ」に無料で登録することができます。ぜひご登録ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市在住のWebデザイナー。同市でデザイン会社を経営しています。実際に自分で足を運んでいただいた美味しいご飯やスイーツのレポートを発信しています。

目次