豊岡の「炙り焼肉なつき」で絶品のお肉をいただきました

PR

全国のブランド牛(黒毛和牛)の大元をたどれば、繁殖メス牛のうち99.9%が、豊岡市のお隣、兵庫県美方郡香美町小代区で生まれ育った名牛「田尻」号の子孫だそうです。

全国のブランド牛の大元である但馬牛。

豊岡市周辺の但馬エリアには、美味しい焼肉屋がたくさんあります。

今回は、豊岡の焼き肉好きの方に聞くと必ず名前があがる「炙り焼肉なつき」さんにお邪魔してきました。

前々から「炙り焼肉なつき」さんは美味しいよ!と聞いており、お店の前もよく車で通っていましたが、なぜか今まで一度もうかがったことがなりませんでした。

噂に違わぬ絶品のお肉、堪能させていただきました。

当ブログの記事は、筆者が直接足を運び、実際にいただいた上で、本当に「美味しい!」と思ったものだけを紹介しています。ポリシーについての詳細はこちらのページをご覧ください。

目次

PR

「炙り焼肉なつき」のお肉が美味い!

「炙り焼肉なつき」さんは、人気のお店なので予約して行くのがおすすめです。

普段からよく通る道沿いにあるお店なので外観も見慣れていたので、だいたいこれくらいの広さかな、と想像していたよりも店内はかなり広かったです。

今回は家族4人で行ったので、広いテーブルの座敷の席に通していただきました。

テーブル席はガスロースターでしたが、少人数でも楽しめる、カウンター席には七輪が置いてあったので、そちらの席は炭火で楽しめるのかもしれません。今度聞いてみよう。

今回、我が家は小さい子どももいるのでガスロースターで全然問題なしですが、七輪で焼けるのであれば、次回は本格的な炭火の七輪でいただいてみたいですね。

席について早速注文を。

車なのでノンアルビール、子どもたちはジュースで乾杯。

お肉、まずは「タン塩」からですよね。

ササッと焼きすぎない感じでいただきます。

柔らかすぎず、ちゃんと肉を噛みしめる感じもあって本当に美味しい!

薄切り肉が大好きな子どもたちは、遠慮なしにバクバク食べます。

豚肉が大好きな子どもたちのリクエストで「トントロの塩」を。

油がすごいですが、思っていたよりもあっさり。

サクサクの噛みごたえが美味しい。

子どもたちは肉ばかり食べてますが、大人はナムルや白菜キムチを挟みつつゆっくりいただきます。

そして「上カルビ」です。

サシが美しい。

野菜盛りも到着したので、一緒に焼きます。

レアよりも少し焼いた感じで引き上げ、一口でパクリと。

柔らかくて、美味しい肉汁が口の中に広がります。

これは良いですね。

お肉がドンドン届きます。

「上みの」、「ハラミ」、「とりもも」。

「ハラミ」をサンチュに包んで、こちらも一口で。

野菜サラダも食べておかないとね。

もうちょっと食べたいので、ちょっとめずらしい部位の「つらみ(ほほ肉)」、「ヒウチ(もも肉)」を追加で注文。

どっちも美味しかったですが、個人的には「つらみ」の方が好みでした。

最後は「石焼きビビンバ」で締め。

普段こういったピリ辛のものは食べない娘が「これは美味しい」と食べていました。

スープや鍋のメニューにラーメンがあったり、ご飯ものには焼き飯などもあり、まだまだ食べたいメニューがたくさんありました。

一品メニューのフランスパンも気になるところ。

というわけで、今回は「炙り焼肉なつき」さんで久々の焼き肉を楽しみました。

店員さんもとてもフレンドリーで、とても気持ちよく過ごすことができました。

値段設定は若干高めかな、と思いましたが、お肉が本当に美味しくてその価値は十分に感じました。

平日でしたが、店内はいつの間にか満席になっていましたので、やはり人気のお店です。

初「炙り焼肉なつき」さん、本当に美味しくて楽しめました。

また行きたいです。

みなさんもぜひ!

「炙り焼肉なつき」近隣のお店情報

豊岡のお勧めの焼肉店

「炙り焼肉なつき」お店情報

住所〒668-0012 兵庫県豊岡市下陰676−6
TEL0796-29-1129
営業時間17:00〜22:00
定休日月曜日
駐車場有り
子連れOK
テイクアウト
Web・SNS
メモ
  • 情報が変更されていたり臨時休業等がございますので、訪問される場合、営業時間・定休日・メニュー等は公式情報をご確認ください

PR

記事下部01

飲食ならびに飲食関連をお店経営、運営されている皆様へ

北近畿エリアで飲食店または、飲食に関連するお店を経営、運営されているお店であればどなたでも当サイト「モグキタ」に無料で登録することができます。ぜひご登録ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市在住のWebデザイナー。同市でデザイン会社を経営しています。実際に自分で足を運んでいただいた美味しいご飯やスイーツのレポートを発信しています。

目次