養父市にできた発酵とオーガニックのお店「soya(そや)」のプレオープンに行ってきました

養父市八鹿町に新しくオープンした、兵庫県養父市にある醤油蔵「大徳醤油」さんが営む、発酵×オーガニック専門店「soya(そや)」さん。

Fermentation(発酵)、オーガニック&ferm、ナチュラル&ferm、暮らし&ferm、◯◯と発酵をテーマにした、明治43年から伝統の天然醸造で醤油づくりを続ける大徳醤油さんが手掛けるコンセプトショップ&オーガニックと発酵の発信基地です。

グランドオープンは2025年8月5日(発酵の日)ですが、8月2日のプレオープン日に伺わせていただきました。

プレオープン初日ということもあって、とてもたくさんのお客さんで賑わっていました。

平飼い卵の卵かけご飯や醤油キャラメルのチーズケーキ、醤油BARまで楽しめる、体にもやさしいくてとてもおしゃれなお店「soya」さんの魅力をたっぷりお届けします。

当ブログの記事は、筆者が直接足を運び、実際にいただいた上で、本当に「美味しい!」と思ったものだけを紹介しています。ポリシーについての詳細はこちらのページをご覧ください。

目次

PR

発酵食品とオーガニック素材にこだわるお店「soya」とは?

養父市八鹿町に、めちゃくちゃイイ感じのお店がオープンしました。

そのお店の名前は「発酵とオーガニックのお店 soya(そや)」。

地元・養父市十二所にある大徳醤油さんが手がけるお店で、グランドオープンは8月5日(発酵の日!)。

そのちょっと前、8月2日のプレオープン初日にお邪魔してきました。

「発酵とオーガニック」がテーマってだけで、なんかもう体に良さそうですよね。

しかも、養父市って今までこういう系のカフェを兼ね備えたお店があんまりなかったので、近隣の人にとってかなり嬉しいニュースだと思います。

近くに住んでいたら頻繁に通いたくなる、とても魅力的なお店です。

大徳醤油の自社製品が勢ぞろい!1Fショップの魅力

まず1Fはショップになっていて、大徳醤油さんの商品がずらっと並んでます。

その数、なんと約50品目!

ほぼ全商品がここで買えるという、全国でも唯一の場所です。

天然醸造の醤油はもちろん、無添加の調味料や全国から集めたオーガニック食材まであって、見てるだけでワクワクしますし、その商品に興味津々。

商品ひとつひとつに丁寧な説明がついてるから、つい「これも、あれも…」って手が伸びてしまいそう。

とても危険です。(笑)

こだわりの卵かけご飯&醤油を使ったケーキでほっと一息

2Fに上がると、明るくて広々なイートインスペースが。

1Fのカウンターでカフェメニューを注文することができます。

ここで食べられるのが、平飼い卵×市内産のお米×自社セレクト醤油の「卵かけご飯」や、醤油を使ったケーキ。

今回は「醤油キャラメルのチーズケーキ」とアイスラテをいただきました。

「醤油キャラメルのチーズケーキ」体験レポート

今回いただいたのは、「醤油キャラメルのチーズケーキ」と、但馬東洋珈琲さんの豆で淹れたアイスカフェラテ。

チーズケーキは、まず最初にふわっとゆずの爽やかな香りがきて、その後に醤油の香ばしさが奥〜のほうからじわっと出てくる感じ。

甘じょっぱくて、なんかクセになる不思議なおいしさ。

カフェラテはまろやかで、後味すっきり系。

個人的にはかなり好みです。

これはもう、養父市に来たら確実に寄ってしまうお店確定です。

醤油BARでテイスティングも楽しめる発見の空間

あと面白かったのが2Fにある「醤油BAR」。

大徳醤油さんの色んな種類の醤油を、なんと無料でテイスティングできるんです。

特に気に入ったのは「レッドホットチリペッパーソース」。

名前だけ聞くとソースっぽいけど、実は醤油ベース。

ピリッと辛くて、焼肉とか絶対合うやつです。

お土産に「有機だし醤油」を購入

醤油BARにもあった「レッドホットチリペッパーソース」はとても気になったのですが、色々と興味のある商品が並んでいて、本当にどれを買って帰ろうか迷いました。

たぶん、10~15分くらい、醤油の棚のところをウロウロしてたと思います。

最終的には商品説明に「冷奴に合う」と書いてあった「有機だし醤油」を購入。

これで美味しい冷奴をいただきたいと思います。

来店特典の「こうのとり醤油」と「醤油粕」

プレオープンの来店特典として、「こうのとり醤油」と「醤油粕」をいただきました。

「こうのとり醤油」は「コウノトリ育む農法」で栽培した大豆と、「コウノトリの舞」の認証を受けた小麦を、但馬の地の多様な微生物が四季の温度変化のなかでゆっくり醸した天然醸造醤油。

「醤油粕」は白ご飯のふりかけ的な感じで楽しんでみたいと思います。

イベントスペースとしての可能性にも注目!soyaがつなぐ人と人

この2Fスペース、将来的にはイベントもやっていく予定だそうです。

すでにいくつか企画も動いているとのこと。

電源も使えるので、コワーキング的な使い方もありですね。

僕が行った日も、たまたま久しぶりに会う人たちと再会できたりして、「あ、ここって人をつなげる場所になるんだな」って思いました。

というわけで、養父市八鹿町の新スポット「soya」。

発酵とオーガニック好きはもちろん、カフェ好きも絶対ハマると思います。

次は卵かけご飯と醤油粕のチョコケーキ狙いで行く予定。

ケーキやドリンクメニューはもちろんですが、暖かい光が差し込み、たくさんの面白い方と出会えることが想像できる、空間としてもとても気持ちの良い場所でした。

みなさんもぜひ、足を運んでみてください。

養父市の「soya」近隣情報

養父市の「soya」お店情報

住所〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1847-2
TEL
営業時間10:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日木曜日、日曜日
駐車場
子連れOK
テイクアウトOK
Web・SNS「soya」インスタグラム
メモ
  • 情報が変更されていたり臨時休業等がございますので、訪問される場合、営業時間・定休日・メニュー等は公式情報をご確認ください

PR

記事下部01

飲食ならびに飲食関連をお店経営、運営されている皆様へ

北近畿エリアで飲食店または、飲食に関連するお店を経営、運営されているお店であればどなたでも当サイト「モグキタ」に無料で登録することができます。ぜひご登録ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市在住のWebデザイナー。同市でデザイン会社を経営しています。実際に自分で足を運んでいただいた美味しいご飯やスイーツのレポートを発信しています。

目次