豊岡市で鰻食べるならココ!「うな幸」のふわトロ蒲焼が最高すぎた話

7月のとある暑い暑い土曜日。

この日はあの日。

そうです、土用の丑の日!

たまたまなのですが、豊岡の公設市場あたりに用事があり、豊岡の鰻専門店「うな幸」さんの前を通りがかってしまいました。

「土用の丑の日」ということもあって、店先には美味しそうな鰻の蒲焼きが並んでいました。

そして漂う香ばしい香り。

もう買うしかないですよね。

我が家の息子も、一度鰻を食べてみたい!と熱望していたこともあり、勢いに任せて一番大きいサイズの蒲焼を購入!

一緒に「だし巻きたまご」もテイクアウトして、美味しい「土用の丑の日」となりました。

というわけで、今回は「うな幸」さんの美味しい鰻をご紹介します。

当ブログの記事は、筆者が直接足を運び、実際にいただいた上で、本当に「美味しい!」と思ったものだけを紹介しています。ポリシーについての詳細はこちらのページをご覧ください。

目次

PR

豊岡市の鰻の名店「うな幸」へようこそ

豊岡の鰻屋 うな幸 外観

豊岡駅から伸びている大開通り、もしくは生田通りを歩いて5〜7分くらいのところにある、公設市場内に「うな幸」さんはあります。

生田通り側の端っこなので、分かりやすい場所です。

時間帯にもよるのですが、お店の近くをふらっと通ると、香ばしい香りが鼻を直撃して、一気にお腹が空いてしまうこともあります。

営業時間は10:00〜21:00(L.O.20:00)。

夏期(7月、8月盆終わりまで)は上記の時間にて休み無く営業されているそうです。

月曜日が昼までの営業になる場合や臨時での休業があったり、不定休なので行く前に電話で確認すると安心です。

お店専用の駐車場はありませんが、市役所の有料駐車場を使えば30分無料券もらえます。

関西地焼きの伝統技法と味わい!ふっくら蒲焼&白焼きの魅力

「うな幸」さんの鰻は、関西地焼きスタイル。

決まった仕入れ先の鰻ではなく、その時々で最高のものを仕入れておられます。

豊岡の鰻屋 うな幸の蒲焼

活鰻を弐番開きして、縫い串でじっくり地焼き。

皮パリッ、身ふわっ、香ばしさMAX。

口に入れた瞬間、あの甘辛いタレと香りが口の中いっぱいに広がって、もう無言になるやつです。

魚独特の臭みなんかも全くなし。

しかも骨はほとんど気にならないから、お子さんでも食べやすい。

豊岡の鰻屋 うな幸の蒲焼

個人的には、鰻って「ちょっと骨多いし、身はゴムっぽいしな…」ってイメージがあり、あまり好んで食べなかったけど、ここでそれは完全に覆されました。

子どものころは、鰻はいらないけどタレは美味しい!というのを知っていたので、タレだけ白ご飯にかけて食べていました。

豊岡の鰻屋 うな幸の蒲焼

息子も「美味しい!」と、嬉しそうに白ご飯と一緒に頬張っていました。

ちょっとお高い出費でしたが、家族も喜んでくれたし、とても美味しかったので良かったです。

テイクアウトも充実!土用の丑の日やご家庭のお祝いにぴったり!

土用の丑の日になると、お店の前にはテイクアウト用の蒲焼がずら〜っと並びます。

もうその光景だけでワクワク。

豊岡の鰻屋 うな幸の蒲焼

僕が購入したときは、お昼すぎにもかかわらず、箱の中はすでに品薄状態でした。

一緒にその場に居合わせたご近所の白髪のマダムとの「良いの買われますね」という感じのトークもまた良し。

今回は思い切って一番大きいやつ(4,300円)をテイクアウトして、自宅で家族といただきました。

豊岡の鰻屋 うな幸の蒲焼

「今日はちょっと贅沢したい!」って日にぴったり。

蒲焼は普段食べるにはちょっとお値段が張りますが、店内でいただく「上丼」は1,600円くらいなので、鰻としてはとてもリーズナブルです。

ちょい足しで楽しむサイドメニューも充実

豊岡の鰻屋 うな幸のだし巻きたまご

見逃せないのがサイドメニュー。

だし巻きたまご、う巻き、うざく、きも焼きなど。

今回は、見た目ぷるんぷるんで、箸を入れると中から出汁がじゅわっとだし汁が出てくるだし巻きたまごを購入。

鰻の後に食べると、優しい旨味が広がって「あ〜美味しいわ~」ってなります。

う巻きやうざくも気になるので、また次の機会に食べてみたいと思います。

次回は店内で出来たて鰻重を食べたい!

豊岡の鰻屋 うな幸の看板

今回はテイクアウトで美味しい鰻の蒲焼を楽しみましたが、次は店内で出来たての鰻重を食べたい!

カウンター越しに焼きの香りを浴びながら、うな重と肝吸いをゆっくり味わう…それだけでご褒美感MAX。

食べた後に「あ〜やっぱ鰻って最高やな…」ってしみじみ思える、そんなお店。

豊岡で美味しい鰻を探してる人、間違いなく「うな幸」さんがおすすめ!

「うな幸」近隣情報

「うな幸」お店情報

住所〒668-0032 兵庫県豊岡市千代田町3-6
TEL0796-24-5157
営業時間10:00〜21:00(ラストオーダー 20:00)
定休日不定休
駐車場無し(豊岡市役所の駐車場利用で30分の無料駐車券発行)
子連れOK
テイクアウトOK
Web・SNS
メモ
  • 情報が変更されていたり臨時休業等がございますので、訪問される場合、営業時間・定休日・メニュー等は公式情報をご確認ください

PR

記事下部01

飲食ならびに飲食関連をお店経営、運営されている皆様へ

北近畿エリアで飲食店または、飲食に関連するお店を経営、運営されているお店であればどなたでも当サイト「モグキタ」に無料で登録することができます。ぜひご登録ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

兵庫県豊岡市在住のWebデザイナー。同市でデザイン会社を経営しています。実際に自分で足を運んでいただいた美味しいご飯やスイーツのレポートを発信しています。

目次