2020年4月にリニューアルオープンした、養父市の道の駅「COINOBA Village」。
そこに、兵庫県初上陸となる東京の「油そば」専門店がオープンしました。
道の駅やぶ「COINOBA Village」、複合型の飲食施設。
今回ご紹介する、油そば、そしてレストラン、カフェの3店舗とお土産などを取り扱う、物産スペースで成り立っている道の駅です。
場所がら、なかなか車で通ることがありませんでしたが、リニューアルしてすごくきれいになっているよ!とのことなので遊びに行ってきました。
道の駅やぶ「COINOBA Village」へ行ってから少し時間が経っているので、もしかしたら内容が今現在のものではないかもしれません。予めご了承ください。
道の駅やぶ「COINOBA Village」にある「油そば」が美味い!
2020年2月くらいですかね、インスタグラムで「道の駅やぶ」がリニューアルにむけて工事している、という情報を得ました。
どんな感じになるんだろう、とちょくちょくオフィシャルのインスタグラムを覗いてまして、だんだん出来ていく様子、ロゴマークや名前が決まったことなど、なんとなくですが目に入っていました。
ロゴやお店の雰囲気、提供されるであろう料理の写真はどれもおしゃれで、とても楽しみにしてたのですが、リニューアルオープンした4月、すぐにはなかなか行くことができませんでした。
ですが今回、和田山方面に用事があったので、その帰りに道の駅やぶ「COINOBA Village」に遊びに行きました。
というわけで到着!
写真には人は写っていませんが、休日だったので人は多かったです。
知り合いの京丹後市のイラストレーター、余根田くんが作ったロゴマーク。
かっこいい!
カフェの壁には、その余根田くんの代表作「動物人間」のイラストが飾られています。
お昼時だったので、早速お昼ごはんに。
僕はもちろんお目当ての「油そば」。
奥さんと子どもたちは、油そばの隣のカフェのランチメニューを。
油そばのお店と、レストラン、カフェの3店舗のお店があるのですが、料理はそれぞれのお店で食べないといけないみたいで。
なので僕だけ油そばのお店へ。
別々のお店の料理でも一緒に食べれるようにしたらいいのにな、と思いましが、まぁそういうシステムなので仕方なしです。
「麻辣油(マーラーユ)そば」が美味い!
定番の「油そば」にしようと思いましたが、辛いもの好きなので、どうしても気になった「麻辣油そば」の中盛を注文。
「油そばのおいしい食べ方」を読みながら、できあがりを待ちます。
「油そば」というのは、麺ダレと油を混ぜて食べる汁なし麺。自家製の麺ダレはチャーシューの旨味をたっぷり凝縮させた秘伝のタレ。こだわり抜いた油は香りが良く、体にも良い特製油。
大阪にいるときに何度か油そばは食べたことがありますが、あまり印象に残っている味はないのですが、今回は東京の美味しい油そばのお店、ということで必然的に期待値が高まります。
で、到着した「麻辣油そば」!
ラー油のいい香り!
酢を少し入れて、器の底からグリングリンと麺を混ぜます。
混ぜてると香りがより濃くなってきて、食欲が刺激されます。
いただきまーす!
おー、美味しい!
油まみれでギトギトに見えますが、見た目ほど油っぽさは全然なく、ラー油と肉味噌が絡まってピリ辛ですごく美味しいです。
テーブルには、お酢、ラー油、ブラックペッパー、どろ唐辛子が置いてあるので、お好みで辛さの調整ができます。
僕はもうちょっと辛くしたかったので、どろ唐辛子を投入。
一気に完食してしまいました。
まだまだ食べれたので、大盛りにすればよかったな。
ちなみにサイズは、並盛(1玉)、中盛(1.5玉)、大盛り(2玉)の3種類から選べます。
とても美味しかったです。
次は「油そば」を食べてみようかな。
レストランの「ランチ」も美味しいよ!
奥さんが注文した「15種類のリトルビッグプレート」。
娘が注文した「ハンバーグランチ」。
どちらも美味しかったそうですよ。
ランチは6種類くらいありました。
焼き菓子やパン、物産品はお土産におすすめ!
道の駅なので、たくさんの物産品が並んでいます。
ドレッシングや醤油、野菜など地元の美味しいものや、パン、焼き菓子も種類が豊富。
自宅で食べるおやつ用に、チーズタルトとダブルチョコを購入。
こちらも美味しかったです。
子どもたちは鯉の餌やりに夢中!
養父市といえば、錦鯉の養殖が有名です。
なのでこの道の駅にも、大きな錦鯉がいる池があります。
そして餌やりもできる。
他の観光客の方がやっていた餌やりを見た我が家の子どもたちは、もちろん「あれやりたい!」と。
店内カフェカウンターで鯉の餌を購入することができます。1袋100円。
もちろん1回では終わらないので何回か購入させられましたけどね…。
必死過ぎる鯉に、子どもたちは「うぎゃー!」って言うてましたが、こういうちょっとしたことですが、子どもたちも喜んでくれてよかったです。
というわけで、今回は養父市のリニューアルした、道の駅やぶ「COINOBA Village」を紹介させていただきました。
京阪神方面から来られる方は、北近畿自動車道を北上して、和田山ICか養父ICで降りると良いと思います。
和田山ICで降りた方が分かりやすいかも。
但馬では珍しい「油そば」、堪能させていただきました。
道の駅自体も、リニューアルしてとてもきれいになっていたので、フラっとドライブがてら、美味しいご飯、おやつを食べに行くのも良いと思います。
お子さんがいるのなら、鯉の餌やりも必須です。
道の駅やぶ「COINOBA Village」、ぜひ遊びに行ってみてください!
豊岡でおすすめの美味しいラーメン特集!【随時追加・更新】
ラーメン好きを自負するワタクシが、これまで実際に食べてきた豊岡、豊岡周辺エリアの美味しいラーメン屋さんをまとめた記事がありますので、ぜひこちらもご覧ください!

「道の駅やぶ COINOBA Village」お店情報
- 〒667-0112 兵庫県養父市養父市場1294-77
- TEL:079-661-9034
- 「道の駅やぶ COINOBA Village」インスタグラム
- 営業時間・定休日・メニュー等は公式情報をご確認ください。